粉瘤が痛い腫れた時とは?

スポンサーリンク

ここでは、「粉瘤が痛い腫れた時」
についてお話します。

 

粉瘤は、皮膚にできる良性腫瘍です。

 

誰にでも発生する可能性があり、
全身の皮膚どこにでも発生するものです。

 

そんな粉瘤が痛い、腫れてきた、
という場合は、どうしたら良いか
不安になりますよね。

 

すぐに病院に行った方が
良いのか迷うかもしれません。

 

そこで今回は、粉瘤が腫れて
痛い場合について紹介します。

 

粉瘤の炎症

 

粉瘤は、何らかの理由で皮膚の下に
袋状の構造物が出来る事で起こります。

 

袋に老廃物(古い角質や皮脂)が溜まっていき、
外に排出される経路が無いためどんどん
袋が膨らんでしこりになるのです。

 

触るとクリクリと硬い感触がありますが、
通常は痛みがありません。

 

良性腫瘍のため、気にならなければ
そのまま様子を見ても問題ありません。

 

しかし、炎症を起こしてしまうと
話は別なのです。

 

粉瘤に痛みを感じる場合は、
炎症を起こしている事が考えられます。

 

粉瘤には、ヘソと呼ばれる黒い点状の
開口部ができるケースが多く、
この開口部から細菌が入り込む事があります。

 

袋の中は細菌にとって栄養素の宝庫なので、
どんどん増殖して炎症を起こしてしまうのです。

 

炎症が起きると赤く腫れて熱を持ち、
痛みを伴います。

 

ひどくなると化膿し、
袋を破壊して周囲に広がっていきます。

 

膿が溜まって更に腫れ上がり、
痛みもズキズキと耐え難いものになっていきます。

 

このような炎症を起こした状態を、

 

「炎症(化膿)性粉瘤」

 

と呼びます。

 

痛みが出てきた時の対処法

 

痛みが出て来た時は、皮膚科か
形成外科を受診するのが一番良いです。

スポンサーリンク

炎症がそれほどひどくなければ、
抗生物質の内服だけで治ることもあります。

 

しかしひどく化膿している場合は、
抗生物質だけで効果がありません。

 

粉瘤のある部分の皮膚を小さく切開して、
そこから膿を出す「切開排膿術」
という施術が行われます。

 

膿を出してしまうと、
痛みはある程度治りますが、
炎症がすぐに治るわけではありません。

 

炎症が完全に治るまでは、
約1ヶ月ほどかかるのです。

 

炎症が治っても、
まだ粉瘤の袋は残っているので、
いずれまた炎症を起こす可能性はあります。

 

粉瘤の治療法

 

炎症が治まっても、また再発をする
可能性があるので、医師とよく相談をして
根治治療を行うのが一般的です。

 

「皮膚・皮下腫瘍摘出術(切除術)」

 

と呼ばれる、粉瘤の根治手術です。

 

この手術では、粉瘤が発生している
部分の皮膚紡錘形に切り取り、
そこから粉瘤の袋を取り除きます。

 

炎症を起こした袋はとても脆く、
周囲の組織に癒着している事もあります。

 

そのため、
丁寧に剥離しながら除去を行います。

 

除去後は、皮膚を直線に縫合して終了です。

 

手術の時間は、外来で15〜30分ほどで
終了しますが、癒着が激しかったり

 

サイズが大きかったりすると、
その分時間がかかります。

 

また、傷跡も大きくなってしまいます。

 

炎症を起こす前の出来るだけ小さな段階で
手術を行えば、時間も傷跡も小さく済みます。

 

粉瘤が疑われる場合は、痛みがなくても
なるべく早く皮膚科や形成外科を
受診する事が大切なのです。

 

このように、粉瘤が腫れて痛い場合は
病院を受診することが一番なのです。

 

痛みや腫れは、炎症が起きています。

 

炎症が起きてしまうと、
後に根治手術を行う場合も傷跡が
大きくなってしまう可能性があります。

 

痛みを感じたら、迷っていないで
悪化する前に病院に行って下さいね!

 

また、粉瘤を見つけた時点で
受診するのが大切ですよ!

スポンサーリンク