粉瘤が自壊した時とは?

スポンサーリンク

ここでは、「粉瘤が自壊した時」
についてお話します。

 

粉瘤は身体の至るところに
発生する可能性がある良性腫瘍です。

 

命に関わるわけではありませんし、
基本的にできたばかりの初期は

 

悪さもしませんのでついつい
放置してしまいがちです。

 

しかし放っておくと、
そのうちに炎症を起こして

 

破裂することがある
ということを知っていましたか…?

 

このような現象を

 

「自壊」

 

といいますが、いったい自壊とは
どのような状態で、どんな
対処法があるのでしょうか?

 

粉瘤の自壊とは?

 

粉瘤とは何らかの原因によって
皮下組織の中に嚢胞と呼ばれている
袋状のものが発生して、

 

中には皮脂や角質などの老廃物が
溜まってしまった状態をいいます。

 

嚢胞は皮膚の一部ですので
内部では絶えず新陳代謝が

 

行なわれており、
老廃物が排出され続けています。

 

そのため、放っておくと徐々に
大きなしこりを形成していきます。

 

粉瘤は自然治癒することは無く、
この袋状の嚢胞を取りきらない限り
何度でも再発します。

 

表面から見るとプックリと
膨らんだしこりの真ん中に

 

黒い点のようなものが
見えるのが特徴で、これは

 

「ヘソ」

 

と呼ばれている開口部です。

 

粉瘤自体は痛みや症状が
特にないものですが、

 

だからといって放置していると
この開口部から細菌が入り込んで
炎症を起こしてしまうことがあります。

 

この状態を

 

「炎症性粉瘤」

 

といいますが、こうなると
強い痛みが生じたり、
赤く腫れ上がって膿んだりします。

 

実は普段はどんなに膨らんでも
そう簡単に破れることのない
丈夫な嚢胞も、

スポンサーリンク

炎症を起こすと脆く
破れやすい状態になります。

 

すると内部で膿がパンパンに
溜まって圧迫され、嚢胞が破裂して
中身が飛び散ることがあるんです。

 

これを「自壊」といいますが、
粉瘤は自壊すると膿が周囲に

 

広がると共に炎症も広がり、
さらに症状を悪化させてしまいます。

 

また中から排出された膿は
独特の異臭を放ちます。

 

自壊したときの対処法

 

もしも粉瘤が自壊したら、
すみやかに皮膚科や
形成外科などを受診してください。

 

よく気になっていじったり
自分で排膿しようとする人もいますが、

 

ただ症状を悪化させてしまうだけの
行為なのでやめましょう。

 

病院へ行くと、症状が軽い場合は
抗生物質を使用して炎症が
治まるのを待ちます。

 

しかし自壊するほど酷い場合は
切開して残った膿を排出する
排膿処置が必要な場合もあります。

 

このような処置は炎症が治まるまで
何度か繰り返し
行なわれることもあります。

 

粉瘤を完治させるには

 

最終的に炎症が落ち着いても
粉瘤が治ったわけではありません。

 

粉瘤は嚢胞を全て取り去らないと
また再発してしまうからです。

 

完治させるには手術によって
粉瘤を袋状の嚢胞ごと
摘出する必要があります。

 

手術は炎症が治まらないと
行なうことができないので、

 

自壊した場合はまず炎症を
抑える治療が優先されます。

 

理由は炎症があると嚢胞が脆く
破れやすいため一回の手術で

 

全て取り去ることが非常に
難しくなるからです。

 

粉瘤は自壊すると症状もつらいですし、
治療も時間がかかって大変です。

 

なるべく粉瘤を発見したら早い
段階で病院へ行くようにしましょう。

スポンサーリンク